輪島塗 しおやす漆器工房 TOP > しおやすの取り組み

強度と美しさを兼ね備える素材としての輪島塗


木の持つ音響特製と漆の美しさを兼ね備えたスピーカー

スピーカーが良い音を出すには、スピーカーから出る振動を上手く吸収し心地よい響きに替える性質のある木材をスピーカーのキャビネットとして使用することが良いとされています。
特に良いとされるのが、内側が比較的柔らかい材質で、外側が漆等で固めた木材です。
そこで着目されたのが、輪島塗です。独特の美しさと、木材との相性の良さからスピーカーに最適な素材として用いられました。
※Good Design Award 2006受賞
URL http://mileproject.jp/stt/
輪島塗の技術を生かして様々な分野に
輪島塗は一般的に器など主に生活用品として製作されますが、木製品の温もりと、現代的な美しさを兼ね備える素材として、アクセサリー、エレキギターなど今までなかった製品を生み出しています。
海外デザイナーとの共同制作による物づくりも様々に進めています。
また最近では難燃性漆の開発により、これまで無かった異分野での漆の使用も企画されています。


漆でなくては出ない奥深い美しさ、漆と木の持つ温かさを輪島塗は持っています。
これらが、本物を求め、日本を代表する物として注目され、様々な分野に使われ始めています。